第17回コンサート ■2017年 12月10日(日)海老名市文化会館大ホール ■指揮 乾健太郎 ピアノ 花光典子、東夏子 ■演奏曲 谷川俊太郎作詩 木下牧子作曲 混声合唱曲集「地平線のかなたへ」 林 光 編 混声合唱による「日本抒情歌曲集」より 源田俊一郎編 混声合唱のための唱歌メドレー「ふるさとの四季」 大岡信作詩 木下牧子作曲 混声合唱組曲 「方舟」 ■共演 神奈川県立生田高等学校グリークラブ 海老名市立海西中学校合唱部 |
![]() |
第16回コンサート ■2016年7月9日(土)海老名市文化会館 小ホール ■指揮 乾健太郎 ピアノ伴奏 花光典子、東夏子 ■演奏曲 新実徳英 混声合唱とピアノのための「花に寄せて」 源田俊一郎編 混声合唱のための童謡メドレー「いつの日か」 (賛助出演 海老名市立海西中学合唱部) 信長貴富 混声合唱のための「アカペラ・エンカ」より 飯沼信義 混声四部合唱曲集 「若葉よ 来年は海へゆこう」より |
![]() |
モーツァルトの夕べ ■2015年12月12日(土)海老名市文化会館 小ホール ■指揮 乾健太郎 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 ソプラノ佐竹 由美 /アルト 長島 桂恵子/テノール 辻 秀幸/バ ス 大石 洋史/オルガン 水永 牧子 ■演奏曲 モーツァルト 交響曲第40番ト短調 K.550 レクイエム ニ短調 K.626 |
![]() |
第14回コンサート 2014年 5月10日(土)海老名市文化会館 小ホール ■ 指揮・乾健太郎 ピアノ伴奏 花光典子、宮地薫 ■演奏曲 レーベン愛唱歌・混声三部合唱名曲集 青葉の歌 友よ北の空へ 夕なぎの海 YELL かもめの歌 林 光 編 混声合唱による「日本抒情歌曲集」より この道 源田俊一郎編 混声合唱のための唱歌メドレー「ふるさとの四季」 岩河三郎・混声三部合唱曲の世界 野生の馬 石仏 一羽の鳥 たじま牛 親知らず子知らず 十字架の島 |
![]() |
第13回コンサート 2013年 6月29日(土) 海老名市文化会館 小ホール ■ 指揮・乾健太郎 ピアノ伴奏 花光典子、児山卓史 ■演奏曲 小林 秀雄 演奏会用混声合唱曲 九州民謡によるコンポジション 混声合唱曲集 優しき歌 立原 道造 詩 中田 喜直 混声合唱 日本の四季の歌 荻久保 和明 混声合唱組曲 季節へのまなざし 伊藤 海彦 詩 |
![]() |
第12回コンサート 2012年 1月28日(土) 海老名市文化会館 小ホール ■ 指揮・乾健太郎 ピアノ伴奏 花光典子、児山卓史 ■演奏曲 レーベン愛唱歌集 怪獣のバラード ・ わが里程標・初心のうた ・ 手紙 ・ 河口 源田 俊一郎 編 混声合唱のための童謡メドレー 「いつの日か」 信長 貴富 編 混声合唱による美空ひばり作品集 「川の流れのように」 木下 牧子 混声合唱曲集 「地平線のかなたへ」 |
![]() |
第11回コンサート 2011年7月30日(土) ハーモニーホール座間 大ホール ■ 指揮・乾健太郎 ピアノ伴奏 花光典子、児山卓史、宮地 薫 ■演奏曲 メンデルスゾーン 無伴奏混声合唱曲集 「野に歌う」より 多田 武彦 混声合唱組曲 「柳河風俗詩」 橋本 祥路 編 ロシア民謡集 新実 徳英 混声合唱組曲 「幼年連祷」 |
![]() |
創立10周年記念 第10回コンサート 2009年12月5日(土) 海老名市文化会館大ホール 指揮 乾 健太郎 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 ソプラノ佐竹 由美 /アルト 長島 桂恵子/テノール 辻 秀幸 /バス 大石 洋史/チェンバロ 水永 牧子 ■演奏曲 ブランデンブルク協奏曲第5 番ニ長調 BWV1050 より 第1楽章 J.S.バッハ カンタータ 第147番 「心と口と行いと生きざまをもって」 J.S.バッハ 山形民謡によるバラード 田 三郎 混声合唱組曲 「ひたすらな道」 (管弦楽版) 田 三郎 混声合唱とオーケストラのための唱歌メドレー 「ふるさとの四季」 源田 俊一郎 編 混声合唱とオーケストラのためのカンタータ 「土の歌」より 「大地讃頌」 佐藤 眞 |
![]() |
創立プレ10周年特別コンサート 2008年7月26日(土) 海老名市文化会館小ホールにて 指揮・乾健太郎 ピアノ伴奏 花光典子、児山卓史 ■第1ステージ レーベン愛唱曲集より 野生の馬、聞こえる、かりよ、遥かな時の彼方へと、アムール河の波他 ■第2ステージ 日本抒情歌曲集 林 光編 椰子の実、からたちの花、箱根八里、荒城の月、早春賦 ■第3ステージ 歌でつづるレーベンフロイデ10年の歩み 遠い日の歌、Ave Verum Corpus、木琴、落葉松 混声合唱組曲「水のいのち」より 川 混声合唱組曲「方舟」より 水底水笛 混声合唱とピアノのための「花に寄せて」より たんぽぽ、ばら・きく・なずな〜母に捧ぐ |
![]() |
第9回コンサート 2007年5月19日(土) 海老名市文化会館小ホールにて 指揮・乾健太郎 ピアノ伴奏 花光典子、児山卓史 ■第1ステージ レーベン愛唱曲集より 春の岬に来て、夕なぎの海、かりよ 他 ■第2ステージ 日本抒情歌曲集 林 光編 からたちの花、城ヶ島の雨、お菓子と娘 他 ■第3ステージ 歌謡曲 宇宙戦鑑ヤマト、いい日旅立ち、遠い世界に他 ■第4ステージ 混声合唱とピアノのための 「花に寄せて」 星野富弘作詞、新実徳英作曲 |
![]() |
第8回コンサート 2005年12月3日(土) 海老名市文化会館小ホール 指揮・乾健太郎 ピアノ伴奏 花光典子、児山卓史 *初めて英語の歌フォスターを歌いました。混声合唱組曲は「方舟」に挑戦しました。 ■第1ステージ レーベン愛唱曲集より かもめの歌、聞こえる、友よ北の空へ、消えた八月、若葉よ 来年は海へ行こう ■第2ステージ フォスター名曲集より 原語、アカペラで歌いました。 懐かしきケンタッキーの我が家、草競馬、金髪のジェニー、おおスザンナ、 オールド・ブラック・ジョー、夢路より ■第3ステージ 「ふるさとの四季」 ■第4ステージ 混声合唱組曲 「方舟」より水底吹笛、 木馬、 夏のおもひに、 方舟 |
![]() |
第7回コンサート 2004年7月18日 海老名市文化会館小ホール 指揮・乾健太郎 ピアノ伴奏 花光典子、児山卓史・宮地薫、山本英美 ■第1ステージ 春に、青葉の歌、野生の馬 他 ■第2ステージ ロシア民謡より カチューシャ、カリンカ、バイカル湖のほとり 他 ■第3ステージ 高野喜久雄作詞、高田三郎作曲 混声合唱組曲「水のいのち」 |
![]() |
第6回コンサート 2003年11月16日 海老名市文化会館小ホール 指揮・乾健太郎、ピアノ伴奏 花光典子、児山卓史、友情出演・崔宗宝(バリトン) ■混声合唱組曲「花によせて」 星野富広作詞 新実徳英作曲 ■混声合唱による 日本抒情歌曲集 林 光編 他 |
![]() |
第5回コンサート 2002年4月29日 海老名市文化会館小ホール 指揮・乾健太郎 ピアノ 片方久美子 花光典子 ■ふるさとの四季(日本の唱歌メドレー) ■落葉松、親知らず、子知らず 他 *飯塚道夫先生によるトークと歌唱のコーナー |
![]() |
第4回コンサート 指揮・乾健太郎、飯塚道夫 ピアノ伴奏 花光典子、豊田みのり 友情出演・山口なをみ(ソプラノ) 2001年5月27日 海老名市文化会館小ホール ■ 木琴、若葉よ来年は海へゆこう、聞こえる、遥かな時の彼方へと 他 |
![]() |
第3回コンサート 2000年3月31日 海老名市文化会館 指揮・根本昌明 賛助出演 宮本麻里(ピアノ) ■春に、水のいのち・雨、大地讃頌 他 ■宮本麻里:ラヴェルのピアノ曲を中心 |
![]() |
第2回コンサート 2000年3月23日 座間ハーモニー小ホール、 指揮・根本昌明、友情出演・山口なをみ(二期会) ■春に、水のいのち・雨、大地讃頌 他 ■山口なをみ メリーウイドーワルツ、アヴェマリア・バッハ・グノー 他 |
|
第1回コンサート 1999年9月15日 海老名市文化会館小ホール 指揮・根本昌明、特別出演・宮本麻里(ピアノ) ■大地讃頌、青葉の歌 他 ■宮本麻里 ショパン・バラード第一番、ドビュッシー・喜びの島 他 *「少人数の混声合唱だがゴッホの厚塗り油絵のように原石のまま活かされた[お人形さん]でない全員ソリストのような自発性、それでいて一つの目標に向かい一丸となって突き進む前進性がすばらしい。」 (「音楽現代」(芸術現代社)99年11月号コンサート評抜粋、浅岡弘和) |
![]() |